投資についての基礎知識
投資スタイルで選ぶ
- 投資スタイルで投資を選ぶ
- リスクを絶対に避けたい方
- 勉強をしなくて投資をしたい方
- リスクをなるべく避けたい方
- ハイリスク・ハイリターンな投資をしたい方
- 少額資金での運用をしたい方
- 長期での資産運用を考えている方
投資のまとめ
投資リンク
不動産投資メリット
公的年金や企業年金を補完する収入源として、不動産投資は最適である。
退職時までにローンの元利払いを完済させておけば、毎月必要経費を差し引いた家賃収入が手に入り
公的年金プラス私的年金として豊かな老後のキャッシュフローを生みだすことができる。
不動産投資では、運用するアパートやマンションから得られる収入は、不動産所得として給与所得などとは別に申告します。
この時、建物の減価償却費、ローン金利、管理費修繕費、火災保険などの必要経費が認められるのである。
それらを家賃収入から差し引き赤字が生じた場合は、損益通算として給与所得から差し引くことができる。
よく聞く青色申告ができる。
すでに、源泉徴収されている所得税の還付や翌年の住民税も軽減されまし、特に減価償却については、実際の支払い支出はなく帳簿上でだけマイナスされます。
但し、不動産所得が黒字の場合は税額が増え、節税効果は薄くなる。
不動産投資は、相続税の軽減にも効果的である。
預貯金や株式の相続税評価は、原則として時価となりますが、不動産の場合は評価額で課税されますので、
建物の評価額は購入価格の50%程度、土地部分は公示価格の80%程度で評価される。
賃貸物件の場合は、さらに評価額を下げることができる。
この場合は、預貯金や株式など時価で評価される資産とくらべると、通常の資産評価額の40%〜50%程度まで
引き下げることが出来ますので相続対策としては有効な手法の1つといえるのである。
不動産投資物件購入の際に、ローンを利用すると団体信用生命保険に加入することになるが、
保険料は毎月のローン返済額に組み込まれており、オーナーが万一死亡及び高度障害になった場合ローンの残債はすべて保険により支払われる。
残された家族には、ローン債務が無くなったアパートやマンションが相続され、月々安定した家賃収入が入るし、 相続した物件を売却すれば、まとまった金額を手にすることも可能である。
将来の経済情勢は予想ができない!
現在はデフレで不動産価格や家賃も低迷をしているが、将来経済がインフレに転じた場合、
物の価値が上昇し預貯金などの貨幣価値が低下する。
つまり、インフレ時には投資物件の資産価値や賃料相場の上昇が考えられます。
インフレ時に低下する預貯金の一部をアパート・マンションなどにして運用しておくことで、将来のインフレヘッジになるし、インフレ時に購入した不動産を売却すればキャピタルゲイン(売買益)を見込める可能性もある。
不動産投資リンク